昨日、黄色く色づいて、香りもすっごく良くて、大きさも梅干しに最適!!!って感じの梅を売ってるのを見つけて、2キロほど買っちゃいました。それで、今日は梅干し作りをしました。洗っていても、フワフワとした産毛?に覆われてて、へたを取っててもいい香りがするし、、、。結構期待出来そうです。お塩もちょっといいものを使って、今日は塩漬けにするところまでです。上手く出来るかどうかは、早く梅酢があがってきてくれるかどうかなんだけど、柔らかめのいい梅だったので、きっと2、3日うちには梅酢があがるでしょう。。。(希望的ではあるんだけど)うつになる前は、毎年作ってたんだけど、うつになってからはなかなか作れなかったので、やっぱり今年は調子がいいのかなあ。自分で作った梅は売ってる梅よりずっとおいしいので、楽しみがまた一つ増えました。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
梅干しの作り方です。
用意するもの
 梅:南高梅などの梅干しようの梅 なるべく黄色く色づいたものが良い
 塩:ミネラルの多い海水から作った塩がよい
 焼酎:出来るだけアルコール度数の高いもの 35度位のアルコール濃度の高いものが好ましい
 陶器やガラスの容器
<作り方>
1.傷んだ梅は取り除き梅を傷つけないように水流で洗う。傷んだ梅が混じっていると、カビの原因になりやすいので必ず取り除くこと。
2.竹串の先でへたを取る。この時に梅を傷つけないように。竹串の先の方を持つ。
3.梅を1つ1つキッチンペーパーで拭く
4.梅を乾いたボールに入れ、焼酎を40ccほど入れ全体にまぶす。この時、梅に傷をつけないように。
5.梅1キロにつき塩を150グラム用意する。
6.分量の塩からあらかじめ3分の1ほどを取り分ける。
7.焼酎を含ませたキッチンペーパーで容器の中を拭く。
8.まず塩を1つかみ入れてから梅を一段ほど入れる。
9.梅を入れたら塩を入れこれを繰り返す。
10.最後に梅を入れたら、取り分けておいた塩をいれてしまう。
11.梅と同じ重量のおもりを入れ、蓋をする。
12.新聞紙などで覆って蓋を閉め、数日汁(梅酢)があがるまで放置する。
梅酢があがってしまえば、かびる心配もないので、早く梅酢があがるようにするといいです。容器の水気はカビを招きやすいので、必ず水気を拭き取り、焼酎で拭くようにするといいです。色づいた南高梅だと梅酢があがりやすくて、かびにくいです。赤じそが出たら、またそれからの作り方をアップしようと思います。